広報セミナーでは学べない広報担当者の心得[こんな広報担当はマスコミから嫌われる!? ]

広報セミナーでは学べない広報担当者の心得[こんな広報担当はマスコミから嫌われる!? ]

スタートアップのためのPR会社
株式会社ベンチャー広報
代表取締役の野澤直人です。

仲の良いマスコミの方と会食をしていると、
「このあいだ、◯◯な広報の人がいてさー、…」
という、記者の本音を聞くことがあります。

私も以前、雑誌の編集者として、マスコミ側にいたことがあるので、記者の本音には、共感することが多いです。

今回は、広報の側にいると意外と気づかない、マスコミから見た「こんな広報マンは、…」をご紹介します。

※特に、広報初心者の方はご注意ください。

話しの長い広報マンは嫌われる!?

自社の商品・サービスの魅力を伝えるのが広報の仕事とはいえ、一方的に、長々と話しをされると、聞かさせる方(マスコミ側)はうんざりです。

電話での会話は1分。
直接会ってなら10分。

これくらいの時間で説明してもらえれば、記者なら、だいたい取材の要否を判断できます。その上で、もしそのテーマに興味があれば、記者から質問が出てきます。

※質疑応答で時間が長くなるのはもちろんOKです。

質問が出てこなければ、そのテーマには興味がない、というサインだと思っても過言ではないでしょう。その場合は、無理押しせずに、潔く良く退散しましょう。

つまり、短時間で、如何にPRネタの魅力を語れるかが、広報マンに求められるということです。

「プレスリリース届きましたか?」の電話はNG!?

編集部にいると必ずかかってくるこの電話。

「プレスリリース届きましたか?」って言われても、編集部にいるのは自分ひとりじゃないし、そもそもリリースは大量に届くので、いちいち確認できません!

というのが、マスコミの本音です。

『○○○○編集部御中』と書いたプレスリリースを送って、
・「届きましたか?」
・「見てもらえましたか?」
と電話している広報の方、本当にやめたほうがいいですよ。

どうせやるなら、ちゃんと相手の名前を調べて、記者の個人名を書いて送りましょう。その場合なら、確認の電話をするのもOKでしょう。

記事の内容に口を出してはいけない!?

広告ではなく、報道として取材しているのですから、掲載する記事を事前に取材先に見せることは原則しない、

というのがマスコミのスタンスです。

これを理解せずに「事前に原稿を見せてください」と平気で言ってくる広報マンが結構います。マスコミ側からすると、正直、ウ◯いです。

ただ、記者も誤報がこわいので、事実確認のため(商品名、社名、連絡先など)、事前に広報担当者に原稿を見せることは実際にはあります。

見せたら見せたで、広報担当が、
・「この見出しは気に入らないので変えてください」
・「この部分の表現をこう直してください」
・「これについては書いてもらっては困ります」
とか、原稿内容について色々と注文をつけてきたりするんですよね。

「だから原稿を事前に見せるのは嫌なんだよ!!!(怒」

これが、記者・編集者の心の叫びです。心当たりのある方、くれぐれもご用心ください。

サービス資料のダウンロード

私たちが提供するサービスの紹介資料です。

記事の執筆者
野澤直人
野澤 直人
代表取締役

大学卒業後、経営情報サービス会社に入社。マスコミ業界に転じ、ビジネス誌の編集責任者としてベンチャー経営者500人以上を取材。その後、海外留学関連のベンチャー企業に参画し、広報部門をゼロから立ち上げ、同社の急成長に貢献する。2010年に株式会社ベンチャー広報を創業。以来10年間でクライアント企業は400社を超える。著書に『【小さな会社】逆襲の広報PR術』(すばる舎)。

記事の執筆者
PRで経営を加速させる方法とは?広報PR5つのステップ
PRで経営を加速させる方法とは?広報PR5つのステップ
のほかの記事を読む