スタートアップのためのPR会社
ベンチャー広報の野澤です。
「Yahoo!ニュース」が報道するのは大企業のニュースだけではありません。スタートアップやベンチャー企業にもチャンスがあります。
「Yahoo!ニュース」を攻略する上でまず知っておくべきはその媒体特性です。
原則的※に、他のメディアが取材・執筆した記事を転載する”二次メディア”である。これが重要なポイントになります。(※例外として編集部が取材・執筆する記事も一部あります。)
Yahoo! JAPANは、数百を超えるWebメディアと提携していて、毎日、数千本の記事が「Yahoo!ニュース」に提供されています。
それらの記事の中から、報道すべき価値のある記事を選び「Yahoo!ニュース」に掲載する。これが編集スタッフの仕事です。
つまり、Yahoo!ニュースの編集部には基本的に、自分で取材をして記事を書いている記者はいないということです。だから、編集部に直接プレスリリースを送ったり、取材のお願いをしてもほとんど意味はありません。
実際、Yahoo!ニュースでもこのようにアナウンスされています。
https://support.yahoo-net.jp/PccNews/s/article/H000006457
では「Yahoo!ニュース」に自社の記事を掲載するにはどうすればいいのか。答えはズバリ、「Yahoo!ニュースに記事を配信しているWebメディアに取材してもらう」です。
「Yahoo!ニュース」の構造を理解する
Yahoo!ニュースに記事を配信しているWebメディアのことを「ニュース提供社」といいます。
「Yahoo!ニュース・ニュース提供社」でググってみてください。このように、ニュース提供社の一覧を見ることできます。
https://news.yahoo.co.jp/media
まずは、ニュース提供社のWebメディアに自社の記事が掲載されるようにしましょう。そうすれば、その記事がYahoo!ニュースに転載※されて、結果的にYahoo!ニュースに自社の記事が掲載されます。※全ての記事が転載されるわけではありません。
しかし、Yahoo!ニュースに記事が掲載されただけで満足しないでください。やはり、広報として狙うべきは、「Yahoo!トピックス」、通称「ヤフトピ」への記事掲載です。一般的に、「ヤフトピ」と言われるのは、Yahoo!JAPANのトップページに掲載される、この部分の主要ニュースのことです。
皆さん、一度はご覧になった事ありますよね?
https://news.yahoo.co.jp/
「ヤフトピ砲」という言葉があるように、ここに記事が掲載されると大きな反響が期待できます。
ちなみに、「ヤフトピ」に掲載される8本の記事の掲載順には、一定のルールがあるのをご存知でしょうか?上には政治や行政、防災、経済といった「硬い」内容の記事が、下に行くにつれてスポーツやエンタメなどの「柔らかい」内容の記事が掲載されるんですね。
「Yahoo!トピックス」の攻略法
「ヤフトピ」に出るための第一段階は「Yahoo!ニュースに自社の記事を掲載する」ことです。このやり方は先ほど説明しましたので、皆さん大丈夫ですよね。まず、これが「ヤフトピ」に出るための最低条件になります。
その上で、第二段階は「Yahoo!ニュース」に掲載された記事の中から「Yahoo!ニュース」の「トピックス」に選ばれることです。
https://news.yahoo.co.jp/topics
この「トピックス」は8つのカテゴリ(国内、国際、経済、エンタメ、スポーツ、IT、科学、地域)に別れており、ひとつのカテゴリに記事が8本ありますので、8カテゴリ×記事8本=64本の記事が常時掲載されています。
そして最後の第三段階として、「トピックス」にある64本の記事の中から、8本の記事が選ばれて、Yahoo!JAPANのトップページに掲載されます。これがいわゆる「ヤフトピに記事が出た」というやつです。
Yahoo!ニュースに転載された数千本の記事の中から、最終的に選ばれた8本ですから、ヤフトピに記事が出るというのは本当にすごいことなんですね。
高校野球に例えるなら、「Yahoo!ニュースへの記事掲載」が地方大会への参加、「トピックスへの記事掲載」が甲子園への出場、「ヤフトピへの記事掲載」が甲子園での優勝です。
では、Yahoo!ニュースに転載・掲載された記事を、どうすれば「トピックス」や「ヤフトピ」に掲載することができるのでしょうか。
ここは残念ながら、広報が直接コントロールすることはできません。
この選別作業をしているのは、Yahoo!ニュースの編集スタッフです。彼らが、各記事のニュース性や閲覧数などを参考にしながら判断しています。
なので、広報ができるのは、Yahoo!ニュースの編集スタッフが「トピックス」や「ヤフトピ」に掲載したいと思う記事を、なるべく多くYahoo!ニュースに送り出すことだけです。
では、どんな記事が選ばれやすいのでしょうか。掲載基準の大きな柱は「公共性」と「社会的関心」と言われています。
具体的にはこの7点です。
・速報性、時事性、今日性(事実が起きてからの鮮度、タイムリーであるか)
・真実性、信頼性(虚偽が含まれていないか、信頼に足るか)
・新奇性(目新しいことか、珍しいことか)
・公益性(多くの人の利益につながるか)
・認知度(より多くの人が知っているか、関心があるか)
・表現力(内容が多くの人が理解できる表現か)
・品位(誰が見ても不快感を抱かないか、誰かを中傷していないか)
「Yahoo!ニュース」の攻略、ぜひチャレンジしてみてください。