広報PRラボ

CEOブログ

ベンチャー広報流! プレスリリース作成の「時短テクニック」

広報PRパーソンにとって、避けられない業務がプレスリリースの作成。広報経験を積んでも、まだまだ苦手意識を持っている方が多いかもしれません。そこで、プレスリリースを「速く」「上手に」書くためのコツを、“ベンチャー広報流”として3つのポイントに絞って解説します。

DX時代の「謝罪会見」

世間の耳目を集めていた「マコなり社長の炎上騒動」。2021年9月30日、マコなり社長自身が謝罪動画を投稿し、YouTube活動停止を宣言することで、騒動の幕引きを図ったようです。ただ、PR(パブリック・リレーションズ)の観点では、こうした対応で、ステークホルダーとの関係性が維持、修復できるのか疑問があります。

広報として目指すべき“マスコミとの理想の関係性”とは

企業の広報担当者にとって、記者や編集者、ディレクターといったマスコミ関係者が重要なパートナーであることは、改めて言うまでもありません。広報PRパーソンとして、彼らをどのように理解し、どのような関係を作るべきかについて、考察したいと思います。

「マコなり社長の炎上」から広報視点で学ぶべきこと

広報PRにおける従来の危機管理は、謝罪会見の適切な運営やネガティブ報道の抑制が主な役割でした。しかし、経営者自らがSNSなどを通じて情報発信する時代になったこともあり、これまでの広報セオリーが通用しなくなっています。チャンネル登録者数100万人超のYouTuberによる炎上事例から、これからのあるべき広報活動を考察します。

「フリーランス広報」の“光と闇”

プロフェッショナルとして、広報の仕事を長く続ける場合、事業会社の広報担当者だけでなく、フリーランスとして独立したり、PR会社に転職したり、副業として広報の仕事をしたり、さまざまなワークスタイルが選択可能です。その中でも、フリーランスとして広報の仕事をする場合のメリット、デメリット、注意点は何でしょうか。

「広報」と「広告」どっちが優れている?

「広報」と「広告」どちらも、企業のマーケティングに必要な活動ですが、広報担当者は「広報の方が優れている」と言いがちかもしれません。ですが、実際には、広報と広告は互いに補完的な関係にあります。経営状況や期待できるマーケティングの効果を踏まえて、双方を適切に使い分けるのが順当ではないでしょうか。