プレスリリース配信から取材依頼のレスポンスを獲得するには?

プレスリリース配信から取材依頼のレスポンスを獲得するには?

スタートアップのためのPR会社
株式会社ベンチャー広報
代表取締役の野澤直人です。

中小ベンチャー企業の場合、プレスリリースを配信するだけでは取材にはつながりません。

ですので、プレスリリースよりも、マスコミ関係者と電話で直接コンタクトすることが重要です。このようなことを、よくお伝えしていますが、プレスリリースの配信が全く無意味かというと、そんなことはありません。

適切な方法でプレスリリース配信を行えば、それだけでも、実は、マスコミから取材依頼のレスポンスを得ることは可能なのです。

※ここで言う「レスポンス」とは、リリース送付先の媒体から、電話やメールで取材依頼がくることを示します。

では、プレスリリースを送っただけで得られるレスポンスは、どの程度を期待したらいいのでしょうか。経験上、私の場合は、その基準を「3%」くらいに設定しています。

プレスリリースを30件送ったら1人、100件送ったら3人くらいの記者から「リリースを見たのですが」と言って、電話がかかってくる感じです。

逆に言うと、これくらいの確率で記者からレスポンスがない場合には、プレスリリースの内容、配信先、配信方法などに何かしら問題があったと考えるべきです。

「いやいや、リリースを送っただけで、そんなにレスポンスが来たことないよ」

という方も多いと思いますが、そうであれば、リリースの配信方法を一度見直すことをおすすめします。

3%のレスポンスがとれるプレスリリースの配信方法とは?

1. 配信方法はFAXが基本

これが実は最も重要なのですが、間違ったやり方をしている方が多いです。

新聞、雑誌など紙媒体にはFAXでリリースを送りましょう。紙媒体にメールでリリースを送っても、ほとんどレスポンスは期待できません。

2. プレスリリースを送る媒体は100件以内に絞り込む

過去の報道実績などから、リリースの話題を取材してくれそうな媒体を選び出し、配信先媒体を30~100媒体に絞り込んで、そこだけに限定してリリースを送ります。

30件くらいでしたら、システムを使わずに1件づつ手作業で送りましょう。無論、数百件の宛先に対して無差別にリリースをばらまいても意味はありません。

3.「媒体名御中」ではなく、できれば記者名を明記

送付状をつける必要はありませんが、プレスリリース1枚目の左上に送付先を明記しましょう。

ただし、「日本経済新聞社 御中」のような宛先を書いてもあまり意味はないです。

例えば、IT系のサービスに関するプレスリリースであれば、「日本経済新聞 ネットサービスご担当者様」と書きます。さらに、記者の名前と部署まで調べて、「日本経済新聞 産業部 ○○○○(記者の名前)様」と書くのがベストです。

配信方法以外に重要なポイントは、当然ながらプレスリリースの内容です。

プレスリリースの内容にニュース性があり、適切な書き方がされている必要がありますが、私はプレスリリースに絶対的な正解はないと思っています。

強いていえば、
「取材依頼のレスポンスがあったリリースが(結果論として)正しいリリースだった」ということでしょうか。

何が正解かわからないプレスリリース内容を一生懸命改善するより、リリースの配信方法を最適化する方が、より成果を出しやすいと思います。

プレスリリースの内容がそこそこでも、配信方法を適切にするだけで、レスポンス率はかなり変わるので、「リリースを送っても取材依頼がこないなー」と悩んでいる方は、一度試してみてください。

サービス資料のダウンロード

私たちが提供するサービスの紹介資料です。

記事の執筆者
野澤直人
野澤 直人
代表取締役

大学卒業後、経営情報サービス会社に入社。マスコミ業界に転じ、ビジネス誌の編集責任者としてベンチャー経営者500人以上を取材。その後、海外留学関連のベンチャー企業に参画し、広報部門をゼロから立ち上げ、同社の急成長に貢献する。2010年に株式会社ベンチャー広報を創業。以来10年間でクライアント企業は400社を超える。著書に『【小さな会社】逆襲の広報PR術』(すばる舎)。

記事の執筆者
PRで経営を加速させる方法とは?広報PR5つのステップ
PRで経営を加速させる方法とは?広報PR5つのステップ
のほかの記事を読む